子育てアドバイス



                         入園前の教育を考える

                                    ― 年末・年始  

                               2024年 第14回 (12月27日更新)                       

 本コラムは「幼児の適切な発育の観点」から、就園前の教育において何が大切なの
かをお伝えしています。

 年末・年始の時期となりました。子育てについても一年を振り返る時期です。
家事・育児に年末も年始もありませんが、そこを何とか時間を作って考えてみて
ください。
1.お子さんの話をゆっくり聞いてあげられましたか。
   他者の話を聞かない人の話は、他者も聞いてくれなくなります。
   たとえ、子どもでも。
2.お子さんを「脅し」ませんでしたか。
   「もうお母さんは〇〇してあげません。」「そんな子は〇〇です!」
    何気ない言葉でも、子どもには「脅し」に等しい言葉があります。
3.お子さんを何回ギュッと抱きしめてあげましたか。
   親御さんの大きな手に包まれた安心感は、親御さんならではのモノ。
   安心感に包まれた時間の大切さを思い出してください。

 特に、お子さんを幼稚園受験や小学校受験に向かわせた(る)ご家庭では、
これらのことはとても大切です。有名な幼稚園や小学校に向かわせてはいけ
ないとは申しませんが、子どもにとって、ご家族にとって何が大切かを、
今一度ふりかえる、そんなお正月にしてください。

                      pc24.11.png       

                ― 次回のコラムは1月24日 UPの予定です ―  

  ●入園考査が気になる方は「遊びで準備ヒント集」

   

 


 

 

このページの先頭へ戻る