ニュース

NEWSページ

令和5年度 はじめての教室

「夏季保育」
7月後半から8月前半にかけて今年も「夏季保育」が
行われました。
例年になく「暑い夏」になりましたが、
子どもたちにとっては、「頭」と「体」を使った
思い出に残る2週間となりました。

■2歳児コース

IMG_1162.JPG
         「色水あそび」

IMG_4587 .JPG
            
とうもろこし刈り」

IMG_1340.JPG
            夏ならではの「肝試し」

         

         

■3歳児コース

IMG_76101.JPG
            水あそび
             暑さを避け7月上旬に

IMG_0727.JPG
       新聞紙をダイナミックに

IMG_1312.JPG
       夏祭りに向けての準備

IMG_1383.JPG
     まちにまった「夏祭り」ワッショイ!

   02.png

        

      

                   

「1学期の保育」

■2歳児コース

IMG_7223.JPG
   紙芝居づくり テーマ「えんそく」

IMG_8926.JPG
      ボールあそび(体育室)

IMG_9327.JPG
ひとりで靴下が履けるようになりました!

IMG_8412.JPG
     「お話を聞く時間」集中しています。

             

             

■3歳児コース

IMG_9557.JPG
    道路を繋げて積み木の「街づくり」

IMG_9261.JPG
 気候の良い日は屋上で「砂あそび」

IMG_8731.JPG
    「ままごとあそび」も協力して

IMG_8522.JPG
        「遠足」(新宿御苑)

              

              

            

illust106.png

                

           

            

令和4年度 はじめての教室

    「修了式」

少しずつコロナ前の一年に近づいた令和4年度。
例年になく暖かい日が続き、桜の開花宣言が
出された日に修了式を迎えました。
「凛」とした空気の中にも「
和み」ある場面も
見られ、会場は暖かい拍手に包まれました。

★2歳児コース

IMG_6935.JPG
名前を呼ばれ一歩ずつ理事長先生のもとへ。
両手でしっかり証書を受け取ります。

IMG_6931.JPG
スーパー元気賞(精勤賞)の授与です。
母と子、どちらがお休みしてもいただけません。
お見事!

★3歳児コース

IMG_6982.JPG
心も体も立派に成長しました。
証書の授与に「ありがとうございます!」
ひとりひとり理事長先生にお礼を込めて。


IMG_6921.JPG
楽しかったファミリスクール、最後の一日です。
「幼稚園に行っても頑張ります!」

rv2tmj3b.png

                    

                     

                       

                        

                    

illust2409.png

「クリスマス会」
コロナ禍がつづく今年もクラス単位での
「クリスマス会」が開かれました。
コロナ前のようなスクール全体で盛り上がる会ではありませんが、
クラスごとにテーマを掲げ、子ともたちひとり一人に
スポットがあたる、あたたかい会となりました。

2022年度、今年のクリスマス会の様子をお伝えします。

★2歳児コース
昨年は1歳児コースで参加した子供たち。
サンタの登場に驚いて涙を見せる場面が印象的でしたが、
今年は余裕の表情でサンタを迎えていました。

saru12 (2).JPG
サンタクロースに興味津々。
私たちの歌が聞こえたから来たの?」
「どうやってここまで来たの?」

saru12 (1).jpg
クラスの友だちと「劇あそび」。
練習の成果あり!
なんとかセリフも揃いました。
観覧の保護者の方からあたたかい拍手が。

risu12.JPG
サンタさんとのダンスタイム。
音楽に合わせてホールをぐるり。
みんなの笑顔が素敵でした。



★3歳児コース
一生懸命な中にも「落ち着き」が感じられ、
やはり当スクールの「上級生」と思わせる
クリスマス会となりました。

roke12.JPG
「クレヨン」をテーマにした劇です。
ひとり一人の動きが大きく堂々としています。
セリフもしっかり覚えてました。


roke122.JPG
エンディング。
クラス(出演者)全員でのご挨拶。
ホール全体に拍手の音が響いていました。

roke123.JPG
最後はお母さまたちからのプレゼント。
「シングルベル」の合奏です。
「走れそりよ。風のように」
演奏に合わせて子どもたちも歌いました。
親子のアンサンブルで今年のクリスマス会は
幕を閉じました。







 令和4年度 
    「1学期」


8月5日で「1学期」の保育が終了しました。
収束の気配が見えない「コロナ」。
この先、行政からの休校要請があっても
保育時間が損なわれないよう、1学期の保育
期間を長めにとったため、普通であれば
夏休みに入っている8月上旬まで1学期の保育が
行われました。
各クラスの1学期の様子をお伝えいたします。

2歳児コース

usa1.JPG
楽しみにしていた「冒険ひろば」(屋上)での
活動です。快晴の空のもと、子どもたちの
元気な声が響きました。

usa2.JPG
制作した「スイカ」を畑に!
保育室の壁が一気に「夏模様」に変わりました

saru1.JPG
一日の保育の中には「体育室」での活動も
含まれます。
広い体育室で存分に動き回って健康な体を
つくっていきます。

saru3.JPG
先生を「見て」「真似て」、話を「聞いて」。
集中力、子どもたちの視線が一斉に先生へ。

IMG_7041.JPG
季節は七夕。広いホールで制作活動。
真っ暗な夜空に見立てたケント紙を
綺麗な星空にしていきます。

IMG_7399.JPG
「対面」での活動はアクリル板越しに。
少し窮屈だけど、もう慣れました。
落ち着いて作業に集中しています。

 3歳児コース

roke2.JPG
新聞紙をちぎって、集めて、丸めて、投げて。
ちぎった新聞紙を使った制作活動前の一場面です。
こういう時間、子どもたちは大好きです。

roke3.JPG
それは、ひとりの女の子から始まりました。
積み木を高く高く積み上げていくこと。
「こうした方がいい」「次はこの積み木を」
やがて、積み木の塔の周りには子どもたちの
輪ができていました。
遊びの中から「協力」を学んだ瞬間です。



令和3年度 はじめての教室
   「修了式」

今年度もコロナの影響を受けた1年となりましたが、
3月16日(水)全クラスの修了式が無事終了しました。
式直前の休校でぶっつけ本番の修了式となりましたが、
一年間の集大成、どの学年も「凛」とした空気の漂う
立派な式となりました。

1歳児コース
IMG_4430.JPG
注目が集まる中、名前が呼ばれたら
1人で前へ。

IMG_3821me.JPG
1歳児コースでもこの通り立派に証書を
いただきます。

IMG_4592te.JPG
皆勤賞はお母さまと一緒に。

2歳児コース
usa.JPG
皆勤賞の授与。
お母さまも1年間頑張りました。

saru.JPG
「おめでとうございます。」

risu.JPG
「ありがとうございます!」
2歳児コースは一段と返事が立派です。

3歳児コース
IMG_4561.JPG
3歳児コースの修了式です。
理事長先生の顔をしっかりと見て、
証書をいただきます。

IMG_4546.JPG
穏やかな笑顔で友だちの授与に拍手を
贈ります。

IMG_4548.JPG
保護者の皆さま、ご協力ありがとうござ
いました。

             

           

このページの先頭へ戻る